- 病児保育
- もりっこ
「こどもの体調が悪いけど、どうしても仕事を休めない・・・」
そんな時にお子さんをお預かりして、保育と看護を行います
困ったときこそ、頼ってください
森のようにつつみこみ、みまもります
お知らせ
- 2023.11.24
- 延長保育についてnew!!
17:30までの基本保育時間終了後の 時間外延長保育につきまして、
利用者数が非常に少ないため、11月末をもちまして終了させていただきます。
よろしくお願いいたします。 - 2023.11.1
- お預かりについて
東大阪市の病児保育事業における基本保育時間は、8:30からとなっております。
もりっこにおきましても、基本的なお預かりの開始時間は保育士の人数がそろう8:30からとなります。
特に、隔離のお子さまは別室保育となりますので、お預かりの開始が8:30になります。
また、診察終了後、8:30までの間で保育士が気づかないうちに保護者様の退出(スタッフのいない部屋にお子さまだけをおいて退出等)が続いております。
重大事故につながりかねません。お子さまの安全のために、保護者様がもりっこを出られる際には、必ずスタッフに一言お声掛けくださいませ。
どうぞよろしくお願いいたします。 - 2023.9.14
- もりっこメニューの追加
9月下旬から、もりっこのメニューに新しくスパゲッティが加わります
あずかり表のメニューにも足させていただきます。以前のあずかり表を使用される場合で、スパゲッティをご希望の方は、お手数ですが手書きで足してください - 2023.8.27
- コロナ罹患病児の対応について
新型コロナウイルスが5類に引き下げられ、もりっこにもコロナ罹患病児の受け入れ希望があります。
コロナ罹患病児は、別フロアの隔離室内の陰圧テント内にて保育させていただき、基本的に保育士は陰圧テント外からの対応となります。
そのため、コロナ罹患病児は、一人で玩具で遊んで過ごせるお子さまをお預かり対象とさせていただきます。
ご了承くださいますようお願いいたします。 - 2023.6.20
- LINE公式アカウント,Instagram
病児保育もりっこのLINE公式アカウントとInstagramを開設しました。
もりっこのお知らせや日々の様子を配信していきます。
- 2023.6.10
- 麻疹について
大阪府は6月7日、「麻疹に関する注意情報」を発表しました。
麻疹は感染力が非常に強く、もりっこでのお預かり対象外疾患となります。お子さまの安全のために、予防接種をお願いいたします。大人の方も藤戸小児科にて抗体検査、予防接種を受けていただけます。 - 2023.6.1
- 利用料について
利用料(基本保育料金+入室前診察費+諸経費)の1日の上限を2,500円(時間外延長料金は除く)とし、より分かりやすい料金体系となりました。
提出書類
-
初回に利用登録が必要です
1度ご登録いただきますと、小学3年生まで有効です
※6月下旬に利用登録フォームを開設しました。6月下旬以前を含め、すでにご利用があり、まだ利用登録をされていらっしゃらない方は、お手数をおかけいたしますが、登録をお願いいたします。
-
あずかり表をご記入いただき、お持ちください(連日継続利用の場合は、毎日)
あずかり表記入例(PDF)
同意書(PDF) -
保育記録用紙にお子さまの『氏名、生年月日、年齢』をご記入いただき、お持ちください。保育中の様子を記録し、お迎えの時にお渡しいたします。
ご利用の流れ
-
利用登録
初回に利用登録が必要です
- 1度ご登録いただきますと、小学3年生まで有効です
- ※6月下旬に利用登録フォームを開設しました。6月下旬以前を含め、すでにご利用があり、まだ利用登録をされていらっしゃらない方は、お手数をおかけいたしますが、登録をお願いいたします。
-
予約
事前にWeb予約(アイチケット)にてご予約ください(電話受付不可)
- 当日定員に空きがある場合は、もりっこを予約の上11:00までに藤戸小児科にご来院ください(11:00を過ぎますと、入室前診察が間に合わない可能性があります。もりっこの予約ができていても、入室前診察が間に合わなかった場合は受け入れができない可能性があります)
-
入室前診察
当日の朝にもりっこにて医師の診察を受けていただきます
- もりっこでの当日朝の診察は、7:30~8:00のみとなります。8:00以降は医師が藤戸小児科へ移動するため、もりっこへの到着が8:00より遅れる方は、藤戸小児科で順番をお待ちいただいての受診となります
- 病児保育室の予約ができていても、医師の判断により入室不可になる場合があります
- 当日の状況により、入室前診察と入室時受付は同時並行あるいは順番が前後することがあります
- 連日継続利用の2日目以降も、当日朝の診察が必要となります(2日目以降の検査の有無は、お子さまの症状によります)
-
入室時受付
入室時に書類やお薬、持ち物確認、利用料の前払い等を行います
- 入室前診察の検査結果が出てからの保育開始となります
- あずかり表を事前にご記入しご持参いただきますと、受付がスムーズにいきます
- 返金が発生した場合は、お迎えの際に返金させていただきます
-
入室中
お子さまの状態や年齢に合わせて過ごしていただきます
- 体調が落ち着いていれば、絵本を読んだりおもちゃで遊んだりします
- 小学生のお子さまは、宿題をして頂くこともできます(ご持参ください)
- しんどい時は、ゆっくり寝ていただきます
- お昼に藤戸小児科医師の回診を予定しております
- お子さまの急変時には医師・看護師が速やかに対応します
-
お迎え
保護者の方は、お迎え時間の10分前にご来室下さい(持ち物の確認等を行いますので時間に余裕を持ってお越しください)
- お迎え予定者や時間が変更になった場合は、必ず事前にご連絡ください(ご連絡が無かった場合、スムーズにお引き渡しできないことがあります)
- お迎え予定者の変更があった場合は、身分証明書の提示をしていただきます
- やむを得ずお迎え予定時間に間に合わない場合は、ご連絡をお願いいたします(17:30を超えますと時間外延長料金1500円が発生いたします)
ご予約
アイチケットにてご予約・キャンセルを受け付けています
- ご利用希望日の前々日0:00~当日11:00まで予約可能です(電話受付不可)
- 予約数によっては、上記時間中に受付を停止することがあります
- 当日8:30以降のご予約は、Web予約完了後に電話で連絡をお願いします(保育中のため)
- 当日定員に空きがある場合は、もりっこを予約の上11:00までに藤戸小児科にご来院ください(11:00を過ぎますと、入室前診察が間に合わない可能性があります。もりっこの予約ができていても、入室前診察が間に合わなかった場合は受け入れができない可能性があります)
- 翌日に継続して利用をご希望の場合も、Web予約が必要となります
- お約束の時間から15分以上経過しても来室されない際は、自動キャンセルとなります
- キャンセルが出た場合の案内ができませんので、随時アイチケットをご確認ください
予約のキャンセルについて
- 予約時に、キャンセルに必要なIDが発行されますので、忘れないようにメモして下さい
- 予約をキャンセルされる方は、当日7:30までにキャンセルを行ってください
- 自動キャンセルが続いた場合は、以後のお預かりができない事がありますのでご注意ください
