東大阪・石切・日下の小児科、アレルギー外来|藤戸小児科


「こどもの体調が悪いけど、どうしても仕事を休めない・・・」
そんな時にお子さんをお預かりして、保育と看護を行います
 困ったときこそ、頼ってください
 のようにつつみこみ、みまもります

お知らせ
  • 2023.5.15
    お知らせnew!!
    外構工事が終了しました。3台分の駐車場、屋根付き駐輪場があります。

  • 2023.2.28
    病児保育もりっこ開室のお知らせ
    日下の地域で、3月28日に病児保育もりっこが開室します。
    お子さまの急な体調不良の時にお預かりし、ご家族をサポートいたします。

提出書類
あずかり表を事前にご記入しご持参いただきますと、受付がスムーズにいきます
入室毎に必要です(連日継続利用の場合は、毎日)
あずかり表 写真撮影および使用に関する許諾のお願い 記入例 同意書 概要
感染対策について
  • 全員、当日に藤戸小児科医師の診察を受診して頂きます
  • 全員、保育部屋を決めるため、発熱や咳の有無に関わらず検査を行います
  • 検査結果が出てからの入室となります
  • 感染状況を踏まえ、感染対策は随時変動いたします
ご利用概要
  • 対象年齢
    東大阪市在住の0歳から小学3年生まで
  • 利用対象外
    麻疹
    症状が重く点滴等の処置が必要な場合
    2歳を過ぎてMRが未接種の場合
  • 入室前診察
    当日の朝にもりっこでの診察が必要となります(子ども医療証の医療費が必要です)
  • WEB予約
    予約はWEB予約(アイチケット)からのみとなります
    電話での予約は受け付けておりません


    保育料金
    基本保育料金 1日 2,000円
    時間外延長料金 1日 1,500円
    市民税非課税世帯:1,000円(要証明書)
    生活保護法による被保護世帯:0円(要証明書)
    ※ 症状の急変等により保育を途中で中断した場合でも、利用料の返金はありません

  • 入室時前払い金
    基本保育料金 2,000円
    諸経費 1,000円
    入室前診察費 500円
    ※ 受付時に上記合計3,500円(延長保育を利用される方は+1,500円)を前払いで現金にてお支払いいただき、ご帰宅の際に諸経費の未使用額がある場合は返金させていただきます
    ※ 当月内に藤戸小児科と病児保育もりっこのご利用があわせて3回目以降の場合は、ご帰宅の際に診察費の返金があります
    ※ 返金の際、状況によっては藤戸小児科の窓口で対応させていただく場合があります
  • 諸経費に入っている項目
    昼食・ミルク 400円
    おやつ・飲料 200円
    (飲料のみ100円)
    お昼寝布団貸出 200円
    おむつ 50円/枚
    おしりふき1袋 100円
    着替え貸出 50円
    タオル貸出・ビニール袋 50円
ご利用時間
開室日 月曜日〜金曜日
入室前診察(inもりっこ) 7:30〜8:00
基本利用時間 8:30〜17:30
時間外延長(有料1500円) 17:30〜19:00
休室:土日祝、藤戸小児科の休診日


ご利用の流れ
  • 予約 事前にWeb予約(アイチケット)にてご予約ください(電話受付不可)
    • 当日定員に空きがある場合は、もりっこを予約の上11:00までに藤戸小児科にご来院ください(11:00を過ぎますと、入室前診察が間に合わない可能性があります。もりっこの予約ができていても、入室前診察が間に合わなかった場合は受け入れができない可能性があります)
  • 入室前診察 当日の朝にもりっこにて医師の診察を受けていただきます
    • もりっこでの当日朝の診察は、7:30~8:00のみとなります。8:00以降は医師が藤戸小児科へ移動するため、もりっこへの到着が8:00より遅れる方は、藤戸小児科で順番をお待ちいただいての受診となります
    • 病児保育室の予約ができていても、医師の判断により入室不可になる場合があります
    • 当日の状況により、入室前診察と入室時受付は同時並行あるいは順番が前後することがあります
    • 連日継続利用の2日目以降も、当日朝の診察が必要となります(2日目以降の検査の有無は、お子さまの症状によります)
  • 入室時受付 入室時に書類やお薬、持ち物確認、利用料の前払い等を行います
    • 入室前診察の検査結果が出てからの保育開始となります
    • あずかり表を事前にご記入しご持参いただきますと、受付がスムーズにいきます
    • 諸経費等の返金がある場合は、ご帰宅の際に返金させていただきます
  • 入室中 お子さまの状態や年齢に合わせて過ごしていただきます
    • 体調が落ち着いていれば、絵本を読んだりおもちゃで遊んだりします
    • 小学生のお子さまは、宿題をして頂くこともできます(ご持参ください)
    • しんどい時は、ゆっくり寝ていただきます
    • お昼に藤戸小児科医師の回診を予定しております
    • お子さまの急変時には医師・看護師が速やかに対応します
  • お迎え 保護者の方は、お迎え時間の10分前にご来室下さい(持ち物等の確認、精算を行いますので時間に余裕を持ってお越しください)
    • お迎え予定者や時間が変更になった場合は、必ず事前にご連絡ください(ご連絡が無かった場合、スムーズにお引き渡しできないことがあります)
    • お迎え予定者の変更があった場合は、身分証明書の提示をしていただきます
    • やむを得ずお迎え予定時間に間に合わない場合は、ご連絡をお願いいたします(17:30を超えますと時間外延長料金が発生いたします)
ご予約
アイチケットにてご予約・キャンセルを受け付けています
  • 予約
  • ご利用希望日の前々日0:00~当日11:00まで予約可能です(電話受付不可)
  • 予約数によっては、上記時間中に受付を停止することがあります
  • 当日8:30以降のご予約は、Web予約完了後に電話で連絡をお願いします(保育中のため)
  • 当日定員に空きがある場合は、もりっこを予約の上11:00までに藤戸小児科にご来院ください(11:00を過ぎますと、入室前診察が間に合わない可能性があります。もりっこの予約ができていても、入室前診察が間に合わなかった場合は受け入れができない可能性があります)
  • 翌日に継続して利用をご希望の場合も、Web予約が必要となります
  • お約束の時間から15分以上経過しても来室されない際は、自動キャンセルとなります
  • キャンセルが出た場合の案内ができませんので、随時アイチケットをご確認ください
予約のキャンセルについて
  • 予約時に、キャンセルに必要なIDが発行されますので、忘れないようにメモして下さい
  • 予約をキャンセルされる方は、当日7:30までにキャンセルを行ってください
  • 自動キャンセルが続いた場合は、以後のお預かりができない事がありますのでご注意ください
ご予約の流れ
持ち物
  • 1. 提出書類
    あずかり表を事前にご記入しご持参いただきますと、受付がスムーズにいきます
    入室毎に必要です(連日継続利用の場合は、毎日)
    1. あずかり表(PDF)
    2. 写真撮影および使用に関する許諾のお願い(PDF:年度毎にお伺いさせていただきます)


    3. あずかり表記入例(PDF)
      同意書(PDF)
      概要(PDF)
  • 2. 入室時にご提示頂く書類
    次の書類はお預かりできないため、おこさまの荷物には入れず保護者様ご自身でお持ちください
    1. 健康保険証
    2. こども医療証
    3. 藤戸小児科の診察券(お持ちの方)
  • 3. お薬
    処方薬がある方(お薬の説明書かお薬手帳も必ずお持ちください)
    • 服薬ゼリーが必要な方はご持参ください
    • けいれんや喘息などの既往歴があり、発作時の頓服薬を処方されているお子さんは、そのお薬もご持参ください
  • 以下4.~11.は前払い諸経費に含まれております。不足なくご持参いただいた場合はご帰宅時に精算、返金となります。
  • 4. 昼食・ミルク
    冷蔵庫で保管いたします
    • 食器の用意はありますので、レトルトでも可能です
    • 離乳食・おかゆについては、手作りのものはご遠慮ください(衛生上、市販品のみに限らせていただきます)
    • ミルクの方は、1回分ずつ分けて量とお名前をご記入し、回数分の哺乳瓶をご持参ください
  • 5. おやつ(2回分)
    溶けやすいもの(チョコレート)、喉に詰めやすいもの(キャンディ、キャラメル、こんにゃくゼリーなど)、食べたことのないものは避けてください
  • 6. 飲み物
    好きな飲み物をご持参ください
  • 7. お昼寝布団
    もりっこで用意しているマットは、ハニカムエアマットです
    • 体にかかる圧力が分散されるので負担が少なくぐっすりお昼寝できます
    • 抜群の通気性で汗かきのお子さまでもムレにくく快適です
    • 丸洗いでき、熱湯消毒や消毒剤浸漬も可能で衛生面に優れています
  • 8. 紙おむつ・おしりふき or ぱんつ
    紙おむつの場合は5枚以上(おしりふき1袋もご持参ください)、ぱんつの場合は2枚以上
    • 下痢の症状がある場合は、多めにご持参ください
    • ご持参いただいた紙おむつが足りなかった時は1枚50円となります
    • ご持参いただいたぱんつが足りなかった時は紙オムツで代用となります
  • 9. 着替え
    着替え上下、下着(各2枚以上)
    • 楽な服装(汚れてもいいもの)
    • 嘔吐、下痢の症状がある場合は、多めにご持参ください
  • 10. タオル
    以下の用途を参考に、症状にあわせた大きさ、枚数をご用意ください
    • 手洗い時に使用します
    • 体が汚れた際に、シャワーを浴びた時に使用します
    • 嘔吐、下痢の症状がある場合は、多めにご持参ください
  • 11. ビニール袋 (大)
    着替えが必要となった場合に脱いだ服や、体を拭いたタオルなどを入れます
    • 嘔吐、下痢の症状がある場合は、多めにご持参ください



以下は必要な方のみ
  • 12. ストロー付きマグカップ
    コップを使えないお子さまは、ストロー付きのものをご持参ください
    • コップは用意しております
  • 13. エプロン
  • 14. よだれかけ
  • 15. あると安心するもの
    お気に入りタオル、おしゃぶり等
  • 16. 宿題
    体調が落ち着いていれば、宿題をして頂くこともできます
    • 保育士・看護師が勉強を指導することはできません



ご注意
    持ち物にはすべて必ずお名前を書いてください
アクセス
〒579-8003
東大阪市日下町4丁目1-66
TEL:090-1285-1242